夏になるとふいに食べたくなる「枝豆」
暑い夏とキンキンに冷えたビールに枝豆。
最高じゃないですか!
でも枝豆は太るって言われているのを聞いたことがあります。
一見豆なのでヘルシーに思いがちですが…
実はダイエット効果や栄養ってないのでしょうか?
今日作りたくなるおつまみレシピまで一挙公開します!
枝豆は太る!ダイエットに不向きって本当?

枝豆って実は高カロリーなんです。
100あたり125kcal…
かぼちゃやジャガイモよりも高いんですよ。
カロリー制限している人は控えた方がいいかもしれません。
ぱくぱく食べれてしまうので気づけば食べすぎてしまっているかも…
しかし!
そんな枝豆にもダイエット向きな部分があります。
上手に食事に摂り入れればダイエット向きになりますよ!
枝豆のダイエット向きポイント
枝豆は高たんぱく・低糖質なんです。
糖質制限をしているダイエッターにはおすすめの野菜になります。
筋トレをしている人にもおすすめですよ!
糖質は3.8gで、トマトやキャベツと同じくらい。
たんぱく質は11.7gで、卵と同じくらいなんです。
野菜なのに卵と同じ量…
かなりたんぱく質が豊富だということがわかりますね。
枝豆は「畑の肉」と呼ばれる大豆の成長前の豆です。
高たんぱくな理由がわかりますね♪
ちなみに大豆は豆類ですが、枝豆は野菜に分類されます。

糖質制限向きだけど、カロリー制限には不向きってことなんだ。
枝豆のダイエット向きの食べ方
枝豆ダイエットにおすすめの食べ方を紹介します。
- 油を使わない
炒めずに、ゆでるか蒸す(塩を振るときは控えめに)
※市販の枝豆も塩ゆでされているので注意 - 炭水化物と置き換える
ご飯や麺などの主食と置き換える
※糖質の減らしすぎはよくないのでほどほどに - お菓子の間食を置き換える
スナック菓子やスイーツのかわりに枝豆を
※食べすぎは逆効果になるので注意

枝豆の栄養をうまく活かした食べ方をしましょう!
枝豆の栄養と効果3選!

枝豆に含まれている栄養とその効果を解説します。
枝豆には【夏バテ防止・疲労回復効果】がある
枝豆には夏バテ防止や疲労回復の効果があるんです。
- 体内で糖質・脂質・たんぱく質を分解してエネルギーに変える
- 高血圧の原因のナトリウム(塩分)の排出を助ける
- 利尿作用を促すカリウムを含むためむくみ解消効果も
- ビタミンCも豊富なため免疫力アップに
夏バテが原因で起こる食欲不振…
そんな時に枝豆を食べることで栄養不足の解消・疲労回復につながりますよ♪
枝豆には【アルコール分解効果】がある
枝豆にはアルコールを分解してくれる効果があります。
飲みすぎや二日酔い防止の効果もあるんですよ。
枝豆といえばビールを連想する人も多いのではないでしょうか?
ただおつまみとして合うだけでなく飲みすぎ防止の効果もあったなんて…
知らず知らずの内に最適な組み合わせをしていたんですね。
枝豆のたんぱく質に含まれる「メチオニン」
ビタミンB1・Cと共にアルコールの分解を促進します。
肝機能の働きを助けてくれるので二日酔いになりにくいというわけです。
枝豆には【美肌効果】がある
枝豆には美肌効果があります。
肌のハリ・ツヤを保ちしわやたるみを改善してくれます。
イソフラボンが体内で女性ホルモンに似た働きをしてくれるからなんです。
ホルモンバランスの乱れによる女性の心身不調や更年期障害…
これらの症状を和らげる効果もあります。
女性にはとてもうれしい効果ばかりですね♪

お肌にいいと聞いたら食べるしかない!
枝豆の栄養成分

枝豆に含まれる栄養成分を紹介します。
- エネルギー:125kcl
- 水分:71.7g
- たんぱく質:11.7g
- 脂質:6.2g
- 炭水化物:8.8g
- エネルギー:118kcal
- 水分:72.1g
- たんぱく質:11.5g
- 脂質:6.1g
- 炭水化物:8.9g

野菜にしてはカロリー高いんですね!?
枝豆のおつまみレシピ3選!
でもやっぱり枝豆といったらおつまみ!
そんな方へ枝豆おつまみレシピを紹介します。
夏にキンキンに冷えたビールと枝豆最高ですよね♪
枝豆チーズ

火も使わず簡単!
枝豆ガーリック炒め

これはお酒がすすむ~
枝豆つくねの和風あんかけ

おつまみはもちろんお弁当にも良さそう♪
まとめ
- 枝豆は高カロリー・高たんぱく・低糖質野菜
- カロリーが高い分食べすぎは太る
- うまく摂り入れればダイエット効果も
- 枝豆にはアルコール分解や美肌効果がある
カロリー制限をしている方は枝豆は控えましょう。
糖質制限をしている方にはおすすめですよ。
アルコール分解効果があるので、おつまみにはぜひ枝豆を♪
夏バテ予防にもなるのでうれしい効果ばかりです。

今日は枝豆のおつまみ作ろうっと!
コメント